紅葉を見に行きました

日に日に寒さが増してきましたがいかがお過ごしでしょうか。

天気の良い日に外に散歩に行き紅葉と四季桜を入居者の方と一緒に見に行きました。紅葉がとてもきれいに色づいており真っ赤な様子を見てO様は「とってもき綺麗だね」と笑顔が見られました。四季桜も少しですが蕾や花が咲いており紅葉と一緒に見ることができました。寒い日が続きますが体調に気を付け過ごしていきたいと思います。

秋の家族交流会開催!

北の地域では初雪の便りも聞かれる今日この頃、朝夕の冷え込みの厳しさもひとしおでございます。

 

さて、11月9日にさつき通りユニットでは、ご家族様をお招きし「秋の味覚で彩られたお弁当を、入居者様と一緒に味わおう!」という、交流も兼ねた食事会を開催いたしました。

 

同じ食事を家族とともに味わうことで、昔のように一家団欒を楽しんで欲しいという願いを込めて、この会を開いたしました。 

 

 

 

 

 

入居者様もご家族様も職員も、みんなが笑顔あふれる素敵な会となりました。

職員一同、これからもご家族様と入居者様が関われるような機会を設けて参りますので、またご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆様におかれましては、どうかご自愛専一にお過ごしください。

 

                        さつき通り 介護員 安藤

クリスマスムード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月に入り外もとても寒くなってきました。

小原安立では24日のクリスマス会に向け装いを一新☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集会室もカラフルに飾り付けしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用務員さんが自宅のツリーを持ってきてくださったので集会室に飾らせてもらいました。とても大きい!3メートル近くあるツリーはとても立派です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これは大きくて立派だ」「かわいい飾りがついてるね」と入居者様にも好評です。24日はサンタさんの来訪や杜若高校生徒さんによる催しなどクリスマス会を盛り上げていきたいと思います。

さくらヶ丘介護員 村上

お誕生日会をしました

全国的に紅葉が遅いようですが、小原地区でもようやく紅葉が色づき、四季桜とのコントラストに秋の深まりを感じる季節となりました。

そんな中、ささゆり通りでは14時のおやつタイムにお誕生日会を開催しました!

 

↓今回のスペシャルなおやつはこちら、パンケーキとフルーツポンチです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓通常食やソフト食を召し上がっている方用のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ミキサー食やゼリー食を召し上がっている方用のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように形態を工夫して提供しました。

 

「おめでとうございます!」とお出しすると、「わあ」と声を上げてくださる方や、美味しそうな様子に思わず手が伸びてしまう方、反応様々でした。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し多いかしら?とも思いましたが、美味しい物はしっかり完食!という入居者さんが多かったため、ひと安心・・・美味しそうに頬張る姿に職員も思わず笑顔です。

 

朝晩の冷え込みが厳しくなっていきますが、美味しい物をたくさん食べて、たくさん笑って、風邪に負けない元気なささゆり通りで過ごしていただけたらと思っています。

 

ささゆり通り 介護員 森

令和6年度 第1回 ICF研修

11/1日(金)、外部講師に(奥田亜由子先生)を招いたICF研修(国際生活機能分類)研修を開催しました。

奥田先生のわかりやすい説明により、スタッフ一同、入居者様の生活機能をより深く理解し、包括的な視点から支援を行うためのアセスメント方法を学び、これから生かしていこうと思います。次回R7/1/29(水)に第2回目を開催予定です。

奥田先生の研修を通じて、入居者様の生活の質の向上を目指し、さらなるスキルアップに努めていきたいと思います。

                         小原安立 長江 ゆみ

もうすぐハロウィーン

10月もそろそろ終わりに近づいてきました。月末にはハロウィンがあります。

仮装をする機会は少ないですが、入居者の方にお化けカボチャをつくるお手伝いをしてもらいました。テープを貼ったり、目や口の色を塗るのを手伝ってくれました。

はじめは「これなあに?」と職員に言われるがままに行っていましたが、完成すると「うわっすごい。かぼちゃだね!」と言い、笑顔を見せてくれました。

いつもお手伝いをしてくれるSさん。これからも一緒に色々な物をつくったり洗濯畳みなど、お手伝いもよろしくお願いしますね。

お散歩に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猛暑の続く毎日ですが、小原は秋の風が少しずつ感じられるようになりました。

天気が良い日に入居者のS様と施設の中庭へお散歩に行ってきました。外に出ると「あったかいね、風が気持ちいいね」と笑顔で話されていました。日陰よりも日向がいいと言われ、一緒に日向ぼっこをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員通用口付近に花が植えてあるため見に行きました。何色の花が好きか聞くと「このお花綺麗だねえ」と黄色の花をじっと見つめていました。熱中症にならないよう早めに切り上げ「また行きましょうね」と声を掛けると「うん」と笑顔で返してくれました。

これから段々涼しくなってくるので、風邪をひかないように日々気をつけていきたいです。

 

さくらヶ丘職員 中根

ユニット行事を行いました!

7月20日(土)、さくらヶ丘でユニット行事を行いました。

数日続いていた雨が嘘のように、良い天気に恵まれました。

焼き肉や焼きそばを作り、集会室にてご家族と一緒に食事を楽しみました。大勢のご家族の方に参加していただき、入居者の皆様には普段と違う雰囲気を楽しんでいただけたのではないかと思います。参加された入居者様の中には、「今日はお祭りがある?」「いいにおいがするね」と始まる前からわくわくした様子で職員に話しかける姿もみられました。

後半には菓子投げを行いました。上から降ってくるお菓子を見上げ、楽しそうな表情や声を聴くことができて良かったと思います。しばらくお菓子には困りませんね、と入居者様に声をかけると、「こんなにいっぱいあるでな!」と取ったお菓子を掲げ嬉しそうなご様子でした。

 

ご家族様からも感謝やお礼の言葉をいただき、大成功で終えることができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

(さくらヶ丘 介護員 新井田)

お茶会

 

 

 

 

 

 

 

 

6月28日(金)に久しぶりのお茶会がありました。

お抹茶とおいしい和菓子に舌鼓。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「久しぶりのお抹茶」「かわいいおやつ」「おいしーー」とたくさんの笑顔が見られました。

普段はお昼寝している入居者さんもリビングに集まり美味しいお抹茶をいただきました。

職員にもたてていただき慌ただしい時間からの解放!!

ゆっくりと美味しいひとときを過ごしました。

さくらヶ丘 介護員 村上